top of page

鉱物友の会・活動報告

NPO法人鉱物友の会は、鉱物に興味を持つ人々が集まる場所です。私たちは、鉱物が人間の生活に深く関わっていることを知り、その美しさに魅了されています。私たちの活動目的は、鉱物に関する知識を深め、鉱物愛好家同士の交流を促進することです。また、鉱物の大自然の神秘を探求し、その魅力を広く伝えることも目的の一つです。

image.png

仙台ミネラルマルシェ特別講話

仙台 夢メッセみやぎ

2025年5月10日

先日の松嶋ミネラルマルシェでも
立ち見が出るほどの大人気だった
特別講話会を今年も開催しました!

―放射線量を調べよう―

埼玉県 さいたまスーパーアリーナ

2025年4月6日

特別講話会―放射線量を調べよう―
講師:東北大学大学院環境化学研究科特別准教授 大庭雅寛

―霧箱実験と放射量測定―

埼玉県さいたま市内

2025年4月4日

特別講話会―霧箱実験と放射量測定―


講師:東北大学大学院環境化学研究科特別准教授 大庭雅寛

霧箱制作:NPO法人鉱物友の会企画 もりそば

松島ミネラルマルシェ特別講話

宮城県松島離宮

2025年4月26日

東北大学大学院環境科学研究科
特別准教授の大庭雅寛先生に講話会を開催していただきました。

会場となるお部屋は博物館になっていて東北の鉱物がずらりと並んでいて、
来場いただいた皆さまには、
のんびりミネラルマルシェを楽しみつつ、先生の講話も楽しんでいただけました。

さいたまミネラルマルシェ特別講話会

埼玉県 さいたまスーパーアリーナ

2025年4月5日

ミネラルオークション・フォトラリー
特別講話会―古代古墳から見つかった赤い顔料辰砂はどこから来た?―

講師:東北大学大学院環境化学研究科特別准教授 大庭雅寛

©2025 鉱物友の会

bottom of page